【アルトコインの取引所を比較しました】
坂本よしたかです。今回は仮想通貨で稼ぐ為に忘れられない存在・・・「アルトコイン 」について取引所を比較します。
みなさん仮想通貨というとビットコインをまず想像すると思います。
それだけ地名度があり最初に世の中に出て来て世界に広まったこともあり「仮想通貨といえばビットコイン」むしろ「ビットコインといえば仮想通貨」というイメージかもしれません。
ですが世の中にはそれ以外のコインもたくさんあります・・・
理由は単純明快。
ビットコインのプログラムというのはオープンソースだからです。
ビットコインはP2Pの環境で動くので「中央で管理をしている」現在の日銀→銀行→一般消費者といった流れがなく、一つ一つにプログラムをインストールさせ稼働していることから直接相互通信が可能になっている特徴を持ち合わせているのです。
このビットコイン以外の仮想通貨のことを総称してアルトコイン と呼ばれます。
日本語でいうとすれば「その他の通過」ということ。
アルトコイン は日に日に増え、その数は1000種類はあると推測されますがその全てを把握するのは非常に困難です。
しかし実際にあなたが取引するとなると、「取引所の扱っているコイン」しか取引できないことから扱える種類は限られるのです。
最も、取引所によって取り扱いのあるコインは異なります。
今回は代表となるいくつかのアルトコイン をご紹介しましょう。
①Ethereum(イーサリアム)
単位:ETH
イーサリアム(Ethereum)の通貨単位はイーサですが、それ以外でユーザが独自に定義した契約=スマートコントラクト・財産を扱うことができる柔軟性の高い仮想通貨です。
暗号通貨の特色である中央機関なしに契約を自動で実行できます。ただし契約を実行するには複雑さに応じたイーサを支払う必要があります。
②Ripple(リップル)
単位:XRP
銀行間の取引で従来より迅速かつ安い手数料での送金が可能で実際に使われる。
理由としては決済のシステムがビットコインより早く数秒で完結するからである。
③Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)
単位:BCH
ビットコイン(BTC)と機能は変わらないが技術的な面で若干仕様が異なりビットコインよりブロックサイズが大きいから多くの取引処理を行えるといった点が一番だ。あとは開発者が異なるとか技術的にはSegwitが備わっていない点などBTCとは若干の対立関係にあるので注目されている。
④Cardano(カルダノ)
単位:ADA
ADAコインはカルダノというオンラインカジノプラットフォームで使われるトークンです。
カルダノは、安全に価値の交換を可能にする分散型のプラットホーム。チャールズ氏が関与しているということが大きな話題となった。
これ以外も数え切れないほどのアルトコイン がありますが、今回坂本よしたかが実際に使っているいくつかのオススメの取引所を紹介するとしよう。
国内
・BitFlyer
https://bitflyer.jp/ja/
・bitbank.cc
https://bitbank.cc/
海外
・BAINANCE
https://www.binance.com/
・COIN EXCHANGE
https://www.coinexchange.io/
・HitBit
https://hitbtc.com/
・Liqui
https://liqui.io
以上参考まで。
今回はアルトコイン の解説および私が利用している取引所をお伝えいたしました。
いかがでしたでしょうか。
今後とも坂本よしたかをよろしくお願いします。
仮想通貨最新情報を知りたい方は、坂本よしたかのメルマガに登録へ
↓↓↓
最新情報を受け取る